PR

阿部真奈の出身高校や大学はどこ?経歴やプロフィールを調査!

今話題の阿部真奈さんとはどのような人物なのか?

出身高校や現在在籍している大学の情報を調査!

経歴やプロフィールなども調査しました!

スポンサーリンク

■阿部 真奈のプロフィール

本名   阿部 真奈(あべ まな)

生年月日 1994年7月(20)

出身   宮城県女川町

出典

現在ネットで話題の人物、阿部 真奈さん。

彼女は当時高校生ながら宮城県女川町の

臨時災害放送局

「女川さいがいエフエム」

アナウンサーを勤めていた女性です。

本人のtwitterアカウント

 

高校生と言えばまだまだ子供です。

にも関わらず電波に自分の声をのせて

不特定多数の人間に届ける、というのは

とても勇気のいる事だったと思います。

少なくとも私には耐えられそうにありません汗

年下ではありますが尊敬すべき

人間の一人だな、と感じました。

 

さて、話を元に戻しますが阿部さんは

上記の番組を既に引退しています。

しかし同番組をきっかけとして

報道関係に就職する事

当面の目標となっているようです。

被災地の出身故にマスコミの注目を集め

l_238

当時は話したくない事も多く聞かれたと言います。

そういった苦い経験から

「取材される側の気持ちを思いやった報道を」

と考えるようになり現在は理想のアナウンサー

目指して大学に通っているそうです。

報道する側のモラルが問われる昨今、

彼女の様な志は同業界に置いて非常に貴重。

今後も初心を忘れずに突き進んで欲しいですね。

 

 

■高校や大学は?

083

学生でありながら「女川さいがいエフエム」の

初代高校生アナウンサーをつとめた阿部さん。

彼女の高校はどこだったのでしょうか?

残念ながら高校は公表されていませんが

現在通っている大学は公表されています。

阿部さんは「慶應義塾大学」

「総合政策学部」に通っているそうです。

現在阿部さんは20歳なのでおそらく

大学2年生かと思われます。

 

同大学に通ってからのインタビューでは

被災地から上京してきたため

(震災前の)普段通りの生活ができる。

と言う事に幸せを感じたと語っています。

被災現場がどれだけ日常とかけ離れた場所なのか

その過酷さをうかがわせる言葉ですね。

 

私たちは普段から恵まれすぎているためか

「日常」の尊さと言う物をついつい

見失ってしまいがちです。

その辺り反省しなければいけないと思いました。

“無くしてから初めて気付いた”では

あまりに遅すぎるんですよね。

スポンサーリンク

 

 

■経歴

阿部さんは3.11の被害を受けた

宮城県女川町の出身で災害に見舞われた年

彼女はまだ高校1年生でした。

家族と避難中に津波に呑まれ自宅だけではなく

祖父、母、姪の3人を目の前で亡くしました。

家族を目の前で失った阿部さんの悲しみは

一体どれほどのものだったのでしょうか……。

 

その後避難所生活で祖母と二人で生活してる時に

「女川さいがいエフエム」に誘われました。

元気をなくしていた阿部さんですが

「町の役に立つのなら」という考えから

l_093

誘いを承諾し、アナウンサーとしてラジオに参加。

k20130305b

出典:http://www.joqr.co.jp/japan/2013/03/post-1495.html

自分自身被災したという経験と

高校で演劇部だったことから、その度胸を活かし

積極的に町民の意見を拾い上げていきました。

l_128

周囲の人は阿部さんの若い力強さに元気づけられ

彼女自身も笑顔と勇気を得られたと言います。

以前は将来の夢を「パティシエ」と

定めていた阿部さんですがこれをきっかけに

報道の道に携わりたいと考えるようになりました。

そして現在アナウンサーを目指し

大学で勉強に励んでいます。

マスコミから受けたインタビューを反面教師に

取材される側の気持ちに寄り添った報道

をできるアナウンサーになるのが

将来の目標だと阿部さんは語ります。

是非とも実現していただきたいですね!

 

■まとめ

 

今回は阿部 真奈さんの記事でした。

自らが被災し家族を失ったにも関わらず

すぐに町のためになにか行動に移す、

というのはなかなかできることではありません。

気高いその精神に尊敬の念を抱きます。

私の現住所は震災の被害がほぼない地域

だったので当時の恐怖や絶望をテレビや

ネット越しにしか体感していない人間です。

実際私と同様の人は多くいると思います。

とはいえ「だからこれについて無関心でいる」

とはとても言えないでしょう。この国に住んでいる限り

明日は我が身、実際に被害を受けた彼女たちの

経験からもしかしたらくるかもしれない「その日」に

備えたいな、と今回記事を書くにあたり

強く思いました。

それではまた次回!バイバイ!

 

■関連記事

地震が札幌の月寒で?直下型の対処法や避難場所は?確率は震度7!

古舘伊知郎の後任や降板理由に迫る!政府の圧力か?年収も調査!

 

タイトルとURLをコピーしました